「偽ブランド品」メーターパネルの進捗~BG5改造プラン13
MEDIO write:
このBlogを預けている「ココログ」では、アクセス解析が出来る管理ページがある(どこもそうでしょうけれど)。
開設当初で訪問者が仲間内ばかりで少なかった折、「素敵な」コメント(あらかたは削除済)を沢山つけてくれたありがたいお方(のIP)は、群馬県高崎市のアクセスポイント(NTT局舎から見ると、市立中央小学校近辺かな?)からFlets網にアクセスしているODNユーザ、とかは簡単に判明したりする。(^^;
もちろんrefereから、検索サイトから飛んできた方の検索したキーワードも記録されている訳で。
このBlogの趣旨はあくまで「半田付け」なのだけど、最近は「BG5 改造 BFM」で検索された方ばかり。最近の一日の訪問者が80人程度いらっしゃる(ありがたいことです。くだらない日記なのに)のだけど、75%程度はこちらになる。
まぁ自分を含めて「SUBARU」乗りは「ポリシーを持って車を選ぶ」方ばかりなのは間違いないから、いじるにしてもショップ任せではなく自分で、という方が多いのかも。
さぁ、どこまで期待して頂いているのかわからないけれど。今日もメータのお話。
先日BG5に組み込んだ「新BFM」に不満点が見つかったので手直し中です。
問題点:
1.メータ駆動中にIGN-OFFで針が戻らない。
2.0位置から12時位置までは、0位置に戻す「ばね」の所為で表示値が若干下になる。
3.針の上がり方向と、下がり方向で微妙に指針にずれがある。
改善方:
1.常時通電、起動後SLEEP。IGN-ONで動きだし、OFFで針を0位置に戻しRESET。
(WDTを使用)
2.0度~120度間で、角度に累進オフセットを与える。
3.針が上がる方向での駆動では、一瞬だけ+3度分の信号を与える。
以上をプログラムに追加して、実験です。
ばねの係数が不明なので、ここはCut&Try。6回目で、ある程度収束解。
基板上で試験。IGN-ONでの針LED点灯に合わせて、フルスケール・モーション。(見た目、という意見もありますが、駆動回路の試験の意味もある、と思う。(^^;
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- HUAWEI Matebook13のSSD交換(2022.01.11)
- 誤自宅のNW構成 (2021.12.30)
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント
はじめましてm(__)m少しお聞きしたい事があります

僕はシルビアに乗っているのですが何とかB4のBFM(BE5)を流用しようとメーターを買って配線図も貰いに行きいろいろ試しているのですがなかなか電源が入りません
どこに繋げば動くのでしょうか??
投稿: ショウ | 2009年3月 2日 (月) 21時44分
はじめまして、MEDIOです。
電源だけだったら配線図通りに繋げば動くはず(針とリングとメータパネルが順に光る)ですが...注意点は2つ。
1.BH、BEのパネルは、A~C型とD型で全く結線が違います。
2.電源とIGNは別です。電源は常時12V繋いでおいて、IGNがONになると動作を開始します。同時に12Vへ繋ぐと、大抵動きません。
(PowerOnResetがかからない)
これでダメなら、壊れているのかもしれませんね、メータが...
うちでは3台のメータを改造しましたが、上記2点だけで動作しました。
投稿: MEDIO | 2009年3月 3日 (火) 00時07分
同時に繋いでいました
一度試してみます

バッテリーの方が常時になるわけですよね?
あとアースはどこから取ればベストですか?
投稿: ショウ | 2009年3月 4日 (水) 00時57分
MEDIOです。
>あとアースはどこから取ればベストですか?
シルビアのことはわかりませんけれど...車両側のハーネスにGNDラインがあるなら、それを「全部」繋いでください。
下手にボディアースを取ると、車速センサからの信号にノイズが乗ります。(BGで経験済み)
投稿: MEDIO | 2009年3月 4日 (水) 09時44分
試してみたのですがメーターリングと指針とガソリンのマークとエアバックのマークが点滅するんですがどんな原因が考えられますか?
投稿: ショウ | 2009年3月 4日 (水) 17時50分
MEDIOです。
メータとしては、それで動いてますよ。
ガソリン点滅は(センサからの信号が違うから?)ガソリン切れ、エアバックの点滅はエアバックのコントローラとの通信エラーですから、他車種だったら「電球を抜く」しかありませんね。
...「動かない」と前に書いてありましたけど、「どういう状態にならない」から「動かない」なのでしょうか?
#メーターリングや針も点滅するのでしょうか?
#それなら、電源容量不足かもしれませんが...
投稿: MEDIO | 2009年3月 4日 (水) 18時22分
表現の仕方が悪かったです
すいませんm(__)m正常に動かないという事です
リングと針は点滅でマークは点灯です
今は部屋にバッテリーとメーターを持ち込んで繋ぎ合わしている感じです
普通は文字盤も全部点灯しますよね?
投稿: ショウ | 2009年3月 4日 (水) 18時46分
MEDIOです。
通常は、
1.リング
2.針
3.文字板
の順に点灯します。(記憶が正しければ)
リングや針は通常点滅しません。Fuelのリングだけ、ガソリンが無いIGN-On時に点滅しますけど...
うちで実験した時は、何も繋がず電源だけでも動作は上記の通りだった(C型用もD型用も)ので、結線間違いでなければメータの不良かもしれませんね。
投稿: MEDIO | 2009年3月 4日 (水) 21時58分
そうなんですかぁ
それか繋ぎ方が間違ってるかですね
メーターの方はプラス、マイナスはどこに繋いでいますか?IGNって書いてあるところですか?
投稿: ショウ | 2009年3月 4日 (水) 22時09分