メーター微変更「赤リング」~BG5改造プラン10
MEDIO write:
週末、といっても半日はぐったりと寝て過ごした。さすがにこれでは時間がもったいないのでいろいろと作業してみた。
その1。
BH型アプライドDに属するSTiバージョン「S401」には「赤いメータ・リング」が装備されています。BH標準のBFMのリングは「黄金色」と言われていますが、どうみても「電球色」ですので「いつか何とかしたかった」訳で。
SUBARUに行ってS401用バルブキットを購入するのが早いのですが、高い(8球で\2000弱)と、それでは芸が無いので、高輝度の赤LEDで自作してみました。
ヤフオクなどでは「信じられない高値」で売られていたりしますが、自作だと1球100円程度です。ウェッジのソケットの中に定電流ダイオードが組み込まれていて、12Vで直接駆動出来ます。
組み込みにはメーターを外さなくてはいけないので、ついでにコネクタや外周部の写真を公開します。
上部や角はこの様に削り落とされています。そして直接引き出されたワイヤにBGメータから切り出したコネクタを取り付け。
フード裏などに隙間がないので、この様にメータ上部の左右の空間にコネクタやインバータを押し込みます。
さて、バルブを交換した結果は。
携帯のカメラですので、色の再現性は酷いものですが、「真紅」にリングが輝いています。(白く見える部分は、輝度が高すぎて飛んでいるため) 色合いは、同じ様にLED駆動の針と同じで、ぴったりです。あ、ブースト計も赤にしてみました。
今日はもう一つ作業をしたのですが、こちらはまた今度。
| 固定リンク | 0
「電子回路」カテゴリの記事
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(定番のLチカ編(2022.01.16)
- 中華なArduinoっぽいマイコンで遊んでみる(環境構築編(2022.01.09)
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
「車」カテゴリの記事
- F30にG30の10インチモニターを(2022.01.11)
- MINI(F55)にDIYでHBA(2021.09.12)
- MINIのインスツルメントクラスタースイッチ(SZL)を分解してみる(2021.09.12)
- MINIへBMW純正の地デジチューナーretrofit(2021.09.11)
- F30のトランクにSoft Closeをretrofit(2021.08.19)
コメント