倍速液晶の弊害?
MEDIO write:
まるまる1日休めるのは久しぶりです。本業・副業とも多忙で夏季休暇も取れずに仕事をしていた分、残業代が結構出ました。
冬の一時金を当てようと思っていたのですが、余裕が出たので、前倒しで液晶TVを購入しました。PC系な方御用達の「REGZA」、46Z3500という機種です。
DLNA対応、USB-HDDやNAS、PCの共有フォルダに録画が出来るという、いじり甲斐のある上、気になっていた「倍速(スキャン)液晶」。
現時点、自室には「倍速」の恩恵にあずかる映像があまり無いのですが、意外な弊害も見つかりました。
部屋中の赤外線リモコンの感度が落ちたのです。TVの画面に覆いをすると正常になるので、倍速スキャンしている画面からリモコンの信号に似た赤外線が出ているのでしょうね。
対策として、赤外線受信をする機器をTVと対向しない様に配置。まぁこれでもTVの近くでリモコンを操作すると、「人の体でTVの赤外線が反射」するのか、全く反応しない機器もありますが....
| 固定リンク | 0
「電子回路」カテゴリの記事
- ラズベリーのパイが無ければ…バナナのパイを食べてみる(2023.01.29)
- ラズベリーのパイが無いのでパインを食してみた(2023.01.28)
- ラズベリーのパイが無ければパインを食べればいいじゃない(2022.12.19)
- Beagle Bone Black(Green)のOSをビルドしてみる(Debian Bullseye)(2022.11.17)
- 現時点でのRaspberry PiのBluetooth Audio状況(2022.10.22)
コメント