AVR MIDIシーケンサー「MrMidi2」3
MEDIO write:
MrMidi2の赤外線リモコン対応ですが、副作用が出ています。本家が使っているRC5のコードの最上位ビットをプログラム中で見ている様なのですが、今回使っているNEC系リモコンではこれが立っていません。
本家プログラムでは、基板に実装しているスイッチ状態を読んだ時、対応するリモコンコードに変換して、各処理へ、という流れなのですが、このリモコンコードを書き換えただけで動作がおかしくなる....現在LASTとMENUボタンが使えない状態。
もともとのプログラムが何をしているか、ちゃんと解析出来れば良いのですが....自己流プログラマには人のプログラムをちゃんと追うスキルが足りません。時間が取れたらリストを印刷して読んでみよう。
ファイル名の後に出ている2バイトが、受信したリモコンのデータです。NECフォーマットなら、どんなものでもちゃんと出る....はず。(上の表示は、東芝のHDDレコーダのリモコンの受信後)
| 固定リンク | 0
「電子回路」カテゴリの記事
- ラズベリーのパイが無ければ…バナナのパイを食べてみる(2023.01.29)
- ラズベリーのパイが無いのでパインを食してみた(2023.01.28)
- ラズベリーのパイが無ければパインを食べればいいじゃない(2022.12.19)
- Beagle Bone Black(Green)のOSをビルドしてみる(Debian Bullseye)(2022.11.17)
- 現時点でのRaspberry PiのBluetooth Audio状況(2022.10.22)
コメント